2019年5月25日

2019年5月19日練習日記

夜コマ練習お疲れ様でした。
今回は先生にお願いして、一度通してから細かく見ていただく形にしてみました。

一度通す事で、曲全体の起承転結と吹くエネルギー配分もわかったし、何より出来ていないところが再認識出来て、私は良かったかなと思っています。

練習方法は、各団体いろいろな方法があるし、その時の参加メンバーやパート、曲の完成度にもよるかと思いますが、
SWEのように正指揮者が細かい奏法部分まで指導するのは珍しいかもしれませんね。
吹いていると実感出来ないのですが、音源を聞くと、F氏指導後の演奏は、通しと比べると確実に全体の流れが変わって、スムーズな印象を受けました。

細かい部分を完成させること、全体の流れを把握すること、どちらも大切なことなので、今後も練習内容を調整しながら本番に向かっていきたいと考えています。

それではF氏からの細かい注意事項(^^)

(1部オープニング)
リズムとテンポの変わり目を予感して下さい。
ゆっくりの時は、細かく歌うこと。16分音符で歌っていれば間がとれる。


2分音符がのびている間に細かく数えて尻窄みにならないように。
2分音符の中の最後の8分音符に次の音へ行くエネルギーがないと。

最初のハーモニーは、Cしっかり、CとGを聞いて、Bb、D、F乗っかってください。Dは低めに、Fはメロディの基本なのでしっかりと。そして、3拍目、1拍目、3拍目をしっかり吹く。

A
トリルの処理が上手くいってかないから、2小節目からのメロディーの頭が聞こえない。
ランって上へ向かって処理して、次へ感性をつなげて。
メロディーに入ったら、タイを必ず歌ってください。

B
3連符は、全部吹くのではなくて、頭をしっかり吹いて軽やかに、自分で歌える範囲で自然に、その方がきれいに聞こえます。

C
頭のタイの後ろ側を歌って。
3小節目のシンコペーションは抜かないで、8分音符を8分音符のタイだと思ってください。

D
4小節前はリズムに乗って、Tb,Tpの3連符を別ものにしないで。
Flの3連符、下がった音が強く聞こえるので、1,3 1,3だと思って吹いて。

F
3連符のフレーズは、ひとかたまりで

H
3連符しっかり

last
cresc.の4拍目意識しないと最後終われないよ。

(1部ラスト)
全体的に3分割、2分割、4分割が吹き分けられていない。

E
メロディーは軽やかに、自分が楽しんで踊れるように。
BCl、Tb、Euphの4小節、8小節目の音が長すぎる。

F
4小節目のヘミウラ、このメロディが出てきたら滑らないで!

G
メロディーチームの最大の欠点は、下行音形で音が下がって母音が変わってしまっている。上行音形は広く。
Sax、Hr、Tp、Corのリズムは、1つ1つの音をはっきり、エネルギーが必要です。
BCl、Tb、Tubaは、4と8小節目の独立している音を強調してください。

I
一つ一つの音が垂れ下がって聞こえる。(8分音符をちゃんと歌っていないから)

K
メロディーは、スラーの頭を意識して繋げて歌う。途中の16分音符が詰まる。
6/8の3つ目、6つ目の音を丁寧に、抜かない、息を止めない。
打楽器をよく聞くこと!

N
アーティキュレーションを正確に
5小節目、14小節目すべっている。

(2部1曲目)

Brass 3連符をマルカートで

9
Alla marciaだよ。マルカートで
基本的にみんな追っかけてる。もっと先に進んでください。
メロディーは、2小節目最後から3小節目にかけてcresc.エネルギーかけないと。
BCl、TSax、Euphは4分音符が短い、8分音符の3分割と2分割が詰まってしまう。16分音符の3分割に惑わされないように。

63
8分音符が長すぎる。
メロディーは、タイを歌う

109
2ndHrは、低めに吹いて

139
Tp、Tbは、音の終わりを気をつけて。

以上です。
遅くなってしまい、すみません。

あと113日です。