日時:2023年9月30日(土) 13:30~
大野北公民館 「ことぶき学級」さん
編成:
木管五重奏
金管アンサンブル
サックスアンサンブル
日時:2023年9月30日(土) 13:30~
大野北公民館 「ことぶき学級」さん
編成:
木管五重奏
金管アンサンブル
サックスアンサンブル
今日は、小山公民館での午後練。
9月中旬過ぎたというのも、涼しくなりませんね。
今日も汗たくさんかいてお疲れ様でした。
松ヶ丘園の練習を行いました。
本番のテンポまでに上がっていない曲もありますが、in Tempoになった時にせっかくできてた基本的なことを忘れないようにしましょう。
あと定演でやった2曲のF氏の注意事項も思い出してね。
定演のJ曲は、練習番号Cから始めて、練習番号F無しです。
(私はこの曲、腕肩が上がらず、最初のcrap handからつまづきました🥲。)
それでは、来週もよろしくおねがいします。
(9/30「ことぶき学級」出演の素敵なチラシできました。応援よろしくおねがいします。)
大野北公民館での午後練お疲れ様でした。
今日は、松ヶ丘園の練習を行いました。
曲目は、今日の選曲委員会で全て決まりました。パートの割り振り、譜面の準備お願いします。
今回は、いつもと違う形での本番演奏となります。
個々のカウントがより重要になってきます。周りの音よく聞いて、「心一つ」にして合わせていきましょう。
今日も朝からお疲れ様でした。
10月の松ヶ丘園の練習を行いました。
Y氏より
「一つの音符の裏拍部分を大切にしてください。
次の音が跳躍する時、長い音符が続いていて次の音が変わる時、その前の裏拍の音が大事です。」
細かな指示は、音源で確認してください。
来週は、久しぶりに午後練習です。
よろしくお願いします。
(9/30 土曜日
木5、金5、サックスチームで参加します)
午前中練習お疲れ様でした。
今日は、クリスマスコンサートと依頼演奏の試奏をおこないました。
今日から録音していますので、参考にしてください。
Y氏より
基礎練で気になること
Bb due スケールで、音階の幅の感じ方がみんなバラバラなので、「全全半全全全半」を考えてください。
曲の中でも、それぞれの調で考えて吹いてみてください。
まだまだ暑いので、皆さんお気をつけて。
また来週