堺市民センターでの1日蓮お疲れ様でした。
今日はメインスタートで、1部、2部、最後にもう一度メインの順で練習しました。
Y氏から曲想について細かい指示が出ていますので、音源ご確認ください。
練習もあと2回です。
まだ神頼みはしません😁。
今日まで頂いた周りからのアドバイスを残り2回の練習で活かしていきたいと思います。
来週も長時間の練習となりますが、よろしくお願いします。
(昨日の釣果、今日の夕飯)

堺市民センターでの1日蓮お疲れ様でした。
今日はメインスタートで、1部、2部、最後にもう一度メインの順で練習しました。
Y氏から曲想について細かい指示が出ていますので、音源ご確認ください。
練習もあと2回です。
まだ神頼みはしません😁。
今日まで頂いた周りからのアドバイスを残り2回の練習で活かしていきたいと思います。
来週も長時間の練習となりますが、よろしくお願いします。
(昨日の釣果、今日の夕飯)
総合学習センターでの午後練お疲れ様です。
今日は、1部、3部、2部の順で練習しました。音源でご確認お願いします。
Y氏より
「どの曲も強拍の音を意識して感じてください。直前のフレーズに流されないように」
「今回指揮を振るにあたり目標としているのは、“楽器を鳴らすこと”です。
あと3回の練習では曲作りが中心となるので、個々に基本的な呼吸と身体の力を抜くことを思い出して、遠くへ音を届けることを意識しましょう!」
あと3回となりました。
まだまだやれることありますよ。
来週もよろしくお願いします。
(SWEで一番若いLINE友達からのお土産、練習後は甘いもの。音源聴きながら頂きます😊)
ホールでの1日練習お疲れ様でした。
今日は3部スタートで、1部→2部→3部再→アンコールの順で練習しました。
打楽器のレンタル
Y氏より
「1ヶ月前になりましたので、本番のテンポで練習していきます。」
「3部1曲目は、付点四分音符の後の8分音符がポイントです。付点をカウントして8分音符を大切にしてください。」
今更ですが、指揮をみましょう!
全部は無理でもテンポ変わるところや遅れてる(早い)と注意されたところだけでもね。私は楽譜に👓マーク書いてます😊。
これから1日練習が続きますが、体力をうまく調節して練習していきましょう。
強弱つけて、楽に吹けるようなると良いですね。
来週もよろしくお願いします。
(山紫陽花の“くれない”が咲きました)
1日練習お疲れ様でした
今日はアンコールまでの全曲の合奏を行いました。
Y氏より
「今日は全曲やりましたが、メインの1曲目の進み具合が遅れています。
特に付点四分と8分のメロディは、8分音符を大切に吹いてください。」
「1部の曲は、吹けてきていますが、全体的にメリハリがないように感じます。
pからfまで何段階あるか考えて、強弱確認してください。」
今日の練習で出来ていない部分が確認できたと思います。残り1ヶ月を上手く使って
改善していきましょう!
(富士山の雪が少なくなりました)
堺市民センターでの午後練お疲れ様でした。
今日は、3部メインと2部1曲目の練習を行いました。
Y氏より
「付点音符の間にカウントしてください。
同じ音形が続くとだんだんズレてきます。」
スコアとパート譜で強弱記号が違うところがあるようなので、一度スコアご確認ください。
今日の音源は、ホールの関係でいつもより指揮者の指示が聞きやすくなっているので、ぜひご確認ください。
音源の聞き方がわからない方は、パートの方に聞いてください。
これから曲を仕上げていくので、パート内に指揮者の指示を伝えましょう!
今日は「母の日」
SWEのお母様方、いつもお疲れ様です。今日はゆっくりできると良いですね😊。
それでは、また来週