大野北公民館での午前中練習お疲れ様でした。
今日は、Hさんによる1部の合奏を行いました。
Hさんより
1部2曲目
「メロディとオブリガートで構成されているので音程が大事です」
「のばしているときは、周りの音を聞いてください」
1部メイン
「1楽章は、縦を合わせること、2拍3連を正確に入れてください」
「2、3楽章は、メロディパート遅くなりがちなので、Percや金管パートを聞いてテンポチェックしてください」
以上です。
また来週
(マウスピース外さずに通せるスワブ、まだ慣れないけど楽^ ^)
大野北公民館での午前中練習お疲れ様でした。
今日は、Hさんによる1部の合奏を行いました。
Hさんより
1部2曲目
「メロディとオブリガートで構成されているので音程が大事です」
「のばしているときは、周りの音を聞いてください」
1部メイン
「1楽章は、縦を合わせること、2拍3連を正確に入れてください」
「2、3楽章は、メロディパート遅くなりがちなので、Percや金管パートを聞いてテンポチェックしてください」
以上です。
また来週
(マウスピース外さずに通せるスワブ、まだ慣れないけど楽^ ^)
朝練お疲れ様でした。
本日はメインDayでした。
Y氏より
「細かい音符をきちんと吹けるようにすることも大事ですが、縦を合わせることに重点をおいてください。」
「吹き向きも同じにしましょう」
「タイの長さに気をつけて、次の音が遅れないように」
本番まで15回をきりました。
毎回のお願いではありますが、効率良く練習できるように、ご協力お願いいたします。
それでは、また来週
久しぶりの堺市民センターでの練習、お疲れ様でした。
今日は、2部と3部の練習を行いました。
Y氏より
「口の中の面積を広く取りましょう!」
「3部1曲目の同じ音形の繰り返しは、全て同じ長さで吹いてください。」
「強弱は息の量でコントロールしましょう。」
「ソルフェージュは早めに」
今後は3部メインから練習を開始します。
心の準備お願いします。
クラリネットメンバーが増えました。
いろいろな縁が重なり、嬉しい結果につながりました。
皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
それでは、また来週
(今日は富士山がよく見えました)
今週も夜練お疲れ様でした。
また、小山公民館祭りに参加していただいた皆さま、朝から長時間お疲れ様でした。手拍子あり、踊りありで会場盛り上がりました。
さて、今日は2部全曲とメイン2曲目の練習を行いました。
Y氏より
「1曲目や3曲目は、音の長さを守らないとダサくなるので気をつけましょう!」
世代の人もそうでない人も、EarthもMichaelもカッコいい曲なので一度原曲聞いてみてください。
そして可愛いAudrey Hepburnも見てね。
それでは、また来週
(今日は雛祭り、桜餅食べれなかった😢)
冷たい雨降る中、遅くまでお疲れ様でした。
今日は、1部の練習を行いました。
Y氏より
「音程によって吹き向きが変わらないように、同じ方向へ吹きましょう」
「のばしている音ほど頭の中で数えましょう」
来週は、2部、メインを中心に練習していきます。準備よろしくお願いします。
今朝、今年初めての鶯の鳴き声を聞きました。まだちゃんと鳴けなくて、私たちと一緒😁練習あるのみ!