2025年9月14日

小山公民館での午後練お疲れ様でした

今日はHさんによる合奏で、新しい2曲の譜読みをしました。

これでクリスマスコンサートの曲は、全部揃いましたので、譜面、パート割の準備をお願いします。

今回は歌もありますよ♪
軟口蓋を広くとって、ハモりましょう。

今週土曜日は、大野北公民館で「ことぶき学級」に参加します。
Saxチームのファビュラス、木5チームのフェアリーズの皆さん、featuring Mさん、演奏よろしくお願いします。
司会は、安定のKさんです(^^)。
今年のクリコンは、場所が違うので、たくさん宣伝してください。

それではまた来週

2025年9月7日

小山公民館での午後練お疲れ様でした。

台風🌀大丈夫でしたか?
会社が出勤停止になり、自宅でおとなしくしておりましたが、防災警報が何度も鳴るし、カミナリもすごかったです。
これから台風の季節になるので、十分注意していきましょう。

さて、今日は、クリコン決定曲5曲を練習しました。Hrの見学者も見えて一緒に吹いてくれました。

クリコンはあと数曲決まるみたいなので、そろそろ楽譜の準備とパート決めをお願いします。
アンサンブル練習も始まりますね。

初めての会場なので、集客など慣れないことも多いですが、いつも通り楽しい演奏会になるように準備していきましょう!

それでは、また来週
(会社最寄駅からの夕焼けが綺麗でした)

2025年8月31日

朝からアンサンブル、昼は選曲委員会、午後から合奏、夕方は実行委員会と盛りだくさんの一日、皆さんお疲れ様でした。

今日は定演の試奏曲とクリコン決定曲の練習を行いました。

クリコンは新曲もきましたね。
音の動きが面白い曲でした。
定演試奏では、一度本番にのったはずの曲なのに全く覚えておらず、情けない形で終わってしまいました。

Y氏より
「そろそろクリコンの曲を細かくみていきます。呼吸、強弱、調号、音の長さなど決まった曲から楽譜を読み込んでおいてください。」

練習帰りにボイストレーナーのピアノ弾き語りLIVEへ行ってきました。
F氏より、ずっと言われ続けていた「歌うこと」「鳴らすこと」。
これを習得したくて通っています。
今回YouTubeチャンネル「歌の匠」が開設されたので、よろしければ演奏のヒントにお使いください。
そういえば、Y氏もKさんも歌出身だ!

残暑厳しい中ではありますが、夏バテに気をつけて、また来週お会いしましょう。

2025年8月24日

今日も暑い中、お疲れ様でした。

クリスマスコンサートの曲は、今日練習した4曲は決定です。

Y氏より
「swingは、強拍が移動していること、裏拍から入ることなど、特有のリズムの取り方があるので、これから練習していきましょう」

「定番曲2曲は、F氏ver.から少しレギュレーション変更していきたいので、古い方は頭切り替えて、よろしくお願いします😁」

「曲中の和音構成も気にしてみてください。自分が第何音を吹いているのか、アンサンブル練習の時も考えてみてね」

クラリネットMさんが第35回定期演奏会のアルバムを作ってくれました。
全36頁の大作、素晴らし出来上がりです。

それでは、また来週

2025年8月17日

暑い中、朝からお疲れ様でした。

今日はSaxの見学者が見えました👏
定期演奏会以降、見学者も問い合わせが多いようです。
仲間増えると良いですね。

今日の練習は、ディズニーの数曲を試奏しました。

Y氏より
「pは、まずは息を入れて音にしましょう!」
「同じ音二つ続いたら?」
「スタッカート、アクセントの音の処理は?」
「和音の構成を考えてみよう!」

本番まで少し時間があるので、姿勢や吹き方など初心に戻ってチェックするのは良い時期ですね。

それでは、また来週!
練習帰りに送り火一日遅れでF氏へお線香をあげに行って、お約束のかき氷タイム

error: Content is protected !!