2018年11月18日練習日記
朝から、アンサンブル練習、ビラ配り、合奏とお疲れ様でした。
ホール寒かったですね。
F氏本番のため、15時よりクリコン合奏行いました。
本日のF語録
「ソルフェージュが常に先行していないと音楽が繋がらないよ」
「同じメロディを繋げて行く時は、受け取る側の責任が大きいよ」
「頭の中で8分音符で歌い続けていたら、もう少しいろいろな事が上手くいく、音程も不安定にならない」
「後ろへ行くにつれてロングトーンし続けて」
「pは息をしっかりかけて、遠くへ吹いて」
「スタッカートは短く、書いてなければ長くって思い込んでない?
スタッカートは、短くても音程がないとダメだし、音の響きも必要。
表示は守らなければいけないけど、思い込まないで!思い込むと音楽にならないよ。どのような長さで吹くかは演奏者の裁量に任されているから、自然に歌えばいいんだよ。」
「聴いてて楽しくないと、皆さんの存在感がないじゃないですか、演奏家なんだから」
「楽器っていうのはさ、自分の音楽を表す手段なんだよ。声と違う声帯があると思って」
さぁ、クリコンまで20日、もうすぐです。
今朝のニュースで竹内まりやさんの「ウィスキーはお好きでしょ」聴きました。
この歌い方好きです(^^)
それでは、また来週