2018年8月12日練習日記
先週はブログお休みしてしまい、すみません。
今日は、夏休み突入の団員も多い中、二手に分かれて、音楽活動を行いました。
まずは、F氏による貴重な個人レッスンチームからのご報告。
参加者はユーフォニアム、サックスのメンバーです。
ユーフォニアム
アンブシュアを中心に
「下顎を出して喉に力を入れない」
「まずは口を作ってからマウスピースを持ってくる。」
「息を出すだけ。フッて言わない!」
サックス
「喉で音を押し出さない。これはジャズもクラシックも同じ」
「舌を大きく動かさない」
「舌を奥に入れない。前に出す」
「舌の動きが大きくなると音が不安定になる」
「息のスピードが遅いと音がふわっとなってしまう」
共通
「エチュードは我慢比べだよ。下降音形でしたに下がらない、低い音を吹く時に前にでないこと」
F氏個人レッスンの機会は、滅多にないので、ここで伝えきれない事も含め、今日教わった事を個々に自分のモノにしてくださいね。
さて、もう1チーム「相模原シティオペラ」のバンダ演奏からのご報告。
演奏形態の都合で、1部のパートしか参加出来ませんでしたが、貴重な体験をさせて頂きました。
オーケストラ、歌い手、バレエとの共演は、いつもF氏に注意されている「休符は休みじゃないよ!歌って」「Nをつけろ」が重要ポイントになりました。
終演後は、マエストロをはじめ、オペラ関係者の皆さまにお褒めの言葉を頂き、これからのSWE演奏会に向けて、大きな励みにとなりました。
参加された皆さん、2日間お疲れ様でした。
それでは、また来週。