3週間ぶりの更新です。
更新していない間に、嬉しい事続きのSWE(^^)。
ひとつ、第31回定期演奏会が来年6月21日に決定!抽選に行かれた方ありがとうございます。
ふたつ、今年も相模原シティオペラ様からバンダ演奏の依頼を頂きました。演目はカルメンです。
みっつ、待望のTubaのメンバーが増えました。みなさん、よろしくお願いします。
それでは、3回分のF氏からの注意事項です。
(1部2曲目)
Ⅰ
頭のFしっかり、Cは5度しっかり作って、Aは低めに。2拍目のHは低めに。
下行音形の人は、下がりすぎないように。
3小節目のEは高く。
5,6小節目の16分音符4つの後ろ2つ抜かない。
8小節目の和音 A Cis E、同じ仲間探して
9,10小節目 つながって聞こえるようにするために9小節目2拍目を細かく歌う。
12小節目 B♭がんばって。
Ⅱ
頭 Cl2,3、Xylは、2つ目の方が強く。
メロディは、一つ一つの音をはっきり吹いて、頭の中でつなげて。ソルフェージュを先行して。3拍目を大事にすれば遅れない。
16小節目 8分音符2つは強く。
19小節目 1拍目を投げ出さないで吹く。抜かない!
33小節目から4分音符の処理が出来ていない。
62、63小節目は、出るときはっきり。
Last 8分音符下がらないように。
Ⅲ
頭 Tpは上がったり下がったりをちゃんとソルフェージュして。
4小節目からのメロディは、1、3拍目を決めて。
13小節目の16分音符の頭をはっきり。
26小節目からLast 8分音符で歌う。
Ⅳ
3拍子、1、3拍目大事して。
3小節目 16分音符の頭長く、強調。
7、8小節で1クール 動きを持って。
9小節目からの16分音符が遅い。
Last2小節前 Ob、Clはスラーに変更。
Ⅴ
14小節目Fl、Obはっきり、息使って、ウン数えて。
30小節目から2小節1クールで。
Ⅵ
全て少なくとも8分音符でカウント。
Ⅶ
5小節目からメロディは、2小節ごとの最後の4分音符を強調
13小節目からTp、Tb予備カウントして、後ろの8分音符を歌う。
20小節目Tb最後の8分音符3ついやらしく。
25小節目スラーの頭しっかり。
47小節目でいきなりテンポあげます。
Last長めに
(1部1曲目)
頭のテヌートは、たっぷり吹いてもらいたいから書いてある。
Flは、3連符を歌う。
3小節目から4分音符チーム、音楽は線だから、パウパウパウっていう点じゃない。頭の中は16分音符で。
Flは、3、4拍目をはっきり吹く。
7、8小節目、3連符が滑っている、頭の音長く。
14小節目、3連符の後の8分音符をラン。
17小節目からメロディ、感性を休ませないで、3連符前の8分音符テヌートを強調。
21小節目アウフタクトの入りが遅い。
Eからのメロディは、2小節1クールで。
Andanteからのメロディは、8分音符で歌うかどうかが、上手くいくかいかないかの境目。
G3小節目から16分音符は、自然に息で歌って、ツッて言わない。
G5小節目Tp、タイの後ろと付点8分音符を歌って処理して。
Tbは、2分音符はっきり吹いて、ドラマティックに。
I9小節目Tpはっきり、ASaxは3連符しっかり、Fl、Clは3つ目の3連符しっかり。
(1部3曲目)
頭、大きな流れで、途中遅れないように。
Aから
メロディチーム、ここは大きな3拍子、気持ちを前へ、音楽的にのれないのは音符の後ろ側をちゃんと歌ってないから、途中で休まない、最初の4分音符2つが歌えているかどうかです決まる。
Euph、BCl、BSaxは、動いているところはっきり、特に16分音符。
13小節目の3拍目から出てくるチーム遅れる。pでも聞こえないと、息で頭を作って、cresc.を早くかけないと間に合わないよ。
15小節目4つ目が山、6つ目だけ弱くなればいい。
Bからメロディ、1小節目最後の8分音符2つと2小節目の8分音符3つが聞こえないと。
25小節目の最後の音、絶対に遅れないで!Cのアウフタクトだから。
Cで少しテンポあげたい。
2、2、3の3がゆっくりにならないように。メロディチームは骨格が示せるように。
32小節目Hr、長い音強く、8分音符と4分音符を吹き分けて。
E リズムパートが頑張ってもらえると踊りやすい。メロディはリズムにのって。
I ハーモニー確認、CとGがんばって。
みんなで音を聞きあって同じ響きを共有してください。
4小節ごとの最後の4分音符をもっと丁寧に、4小節1クールをちゃんと感じて。
K 3つずつ、2つずつの頭を決めて、3分割の3つ目をもっと歌って、4/4は後ろへ行くほど強く。
L 木管、拍頭の音しっかり、4/4はcresc.、6小節目がつまらないように。
O メロディ以外、ハーモニーを作りましょう。Dが基音です。各小節の最後2つをしっかり。
P メロディ以外3拍目、最後の2つしっかり。
Q Tp5度のハーモニーしっかり、2ndもっと出して。
(2部1曲目)
頭 Tpタイの処理、力任せではなくて、楽に歌い続けて。
Hrは、3連符cresc.
5小節から、起承転結考えて、positiveに。
9小節目メロディチームは、少なくとも8分音符で歌う。狙うのが遅れる人がいる。4小節1フレーズのフレーズ感持って。
17小節目でガラッと雰囲気を変えて。
23小節目、音符のおしまいがないよ!
33小節目、Tp2,3、Hr遅い。
36小節目Tp、Hr、Tbは、3連符がはっきり聞こえればいい。舌に頼らない。
44小節目 最後のフェルマータの前の音の処理気をつけて。
45小節目からメロディ、低い音を強めに、もっと吹いて、のどを縦にあけて。
8分音符刻みチームは、下の音を強く、長く。
53小節目のメロディ遅くなるよ。
72小節目、出だしの16分音符をはっきり、これで決まる。
79小節目、2分音符の終わりを作って。
81小節目、Clは2個づつのかたまりの頭をはっきり吹いて。
89小節目、メロディはタイを意識して。
120小節目から2小節ひとかたまりに出来るかは、1小節目2つ目の音がポイント。
188小節目、Sax、Euph、Tuba、2個目の音を抜いたらダメ。
194小節目、最後の8分音符と次の付点2分音符を決めて。
(2部2曲目)
頭 メロディは4小節目3拍目が山なので、そこへ向かって。
Hrのきざみは、後ろへ向かってひとかたまりで。
A メロディ休符をしっかり歌わないと流れがとまってしまう。
C メロディ最初の8分音符4つは前菜、後ろの8分音符4つが主食。自分の間で吹かない。
D 3小節前の付点4分音符が長い。3小節目がすべる。
E soloは後ろへ行くほど強く。5小節のFlは、8分音符3つだと思って吹いて。
F TbとHrは、リズムはっきり。
G 木管は、TbとHrの長さに合わせて、乗っかって。
J 3Cl、ASax、3小節目の2拍目、3拍目の8分音符が大事。Lも同じ。
N メロディが上手くいかないのは、最初の音の終わりがないのと、膨らんでいかないこと。
Last 4小節前の終わりあけて。
(2部4曲目)
16 3連符のタイミング合わせて
C メロディその前の4分音符3つより、2小節目、6小節目の方が重要。
27 Tp最後の音をしっかり、その前のタイを処理すればできる。
29 頭ちゃんと落としてpにして!
30 3連符チームずれないように。
31 木管タイの最後を歌って、タイの間を考えて4拍目を合わせる。
34 3連符チームしっかり聞こえないよ。
36 Tpタイが付いていない事に意味がある。最後の2分音符はアウフタクトなので、分けて強く。
E 同じ音続いてるよ。上がった音はしゃくらない。
F Ob、Cl、Sax一番言いたいところは、3連符の次の4分音符と付点2分音符、ここまで3連符を弱くしないで向かって行って。
Tb、Tpの2分音符は、mpだけどはっきり吹いて、TpはTbと同じタッチで吹いて。
66 音形はっきり
67 最後タタンって言わないと。
77、78、81、82 タイが長いから、タイミングが合わない。
G Fl、Ob、Cl、Tpは、アクセントだんだんしっかり。
KからM 打楽器のリズムを聞いて。
M メロディ3拍目6連符慌てないで歌って、上から出てきて。こういうメロディはすごく息がいるんだよ。
133 最後の8分音符と次の16分音符をしっかり吹かないとメロディが繋がらない。
136 落ち着いて!先に行ってる。
139 後ろの8分音符のタイミングを合わせて。Tp一番の山は、タイの後ろの音。
146 TSax、Tb下行音形だんだん強く。
N 8分音符はpで出て1つずつ力強く、だんだしっかり。
O 入る時、1回きります!
170 rubato 、171 A tempo、Qの前も同じ。
177 Tp出たらcresc.
P Hr、TSaxもう少し大きく。
183、185、187
Fl、Clは、明確に吹きわけて、後ろへ向かって星が降るように。16分音符の終わりと4分音符しっかり吹いて。
Last 6小節前と4小節前は、ちゃんと吹き分けましょう。
以上です。
録音聴く時間が取れなくて、ようやく7時間半分確認しました😅
イヤホンはさすがに耳が疲れるので、備前焼スピーカーで📣
あと85日
F氏が指揮棒で叩かなくても良いように、個々でカウントしましょう。