2018年7月24日

2018年7月22日練習日記

本日の練習は、来年の定期演奏会に向けて、第1部の候補曲をいくつか試奏しました。
Y氏による指揮で、試奏した曲は
第1組曲(ホルスト)
祝典序曲
エル・カミーノ・レアル
アルヴァマー序曲
ウエスト・サイド・ストーリー
以上の5曲。
初見の曲もあり、まずは曲のイメージをつかむ為、さらっと流して演奏しました😅
練習として、重点的にアルヴァマー序曲をさらいました。
Y氏曰く、基本が詰まった教材の様な曲との事。
「強弱記号は、道路標識の様なもの。この先から強弱をつけるよ、という意味。記号がついてるからすぐに音を小さくしてしまうと、メロディーの動きが分からなくなってしまう。」
「3連符を吹くときは、3つともちゃんと吹く。真ん中だけ弱いと音が抜けて聞こえてしまう。」
「8分音符のメロディーは拍頭の音を長めにとる。短いとメロディーがどんどん転がってしまう。」
「ベルトーンの音は自分のパートの音だけ吹くのではなく、前の音を吹いてるパートを良く聞いて、乗っかるように吹くと盛り上がって聞こえる。」
などなど、普段先生からも指摘されている事ですね💦
演奏会の時だけでなく、普段の練習でも基本がきちんと吹けるよう頑張ります。
練習後は汗だくになってしまいました💦
暑い日が続いてますので、皆さんしっかり水分補給しましょうね!
error: Content is protected !!