日時:2020年12月6日(日) 第1回公演14:00〜
第2回公演16:30~
場所:青少年学習センター 1階 ホール
▼ 曲目 ▼
・ユーロビートディズニーメドレー
・嵐コレクション
・威風堂々 Brassrock
・クリスマスフェスティバル
他
日時:2020年12月6日(日) 第1回公演14:00〜
第2回公演16:30~
場所:青少年学習センター 1階 ホール
▼ 曲目 ▼
・ユーロビートディズニーメドレー
・嵐コレクション
・威風堂々 Brassrock
・クリスマスフェスティバル
他
2021年5月23日 練習日記
今日も分奏-合奏-分奏Day。
木管分奏は、さくらのうた
合奏は、全曲
金管分奏は、1812年
朝から夕方までお疲れ様でした。
各市町村でワクチン接種予約始まりました。皆さんのご家族は予約できましたか?
F氏もワクチン予約できて、まずは一安心です。
本日の合奏内容は、いつも通りLINEで送りますね。
F氏からのコメントを抜粋
「いつも言うけど、毎回、どの曲でもそうだけど、なんで細かく数えないのかな。
破綻が起きている事に自分で気づいてなくて、具合が悪くなってから気がついてる。もう少し自分に厳しくやってくれれば、皆んなすごく良い演奏ができると思うよ。」
本番まで35日、無事に開催できることを祈るばかり。
それでは、また来週
(おまけ)
昨日は、狛江フィルの定期演奏会に参加させて頂きました。初めてのオーケストラ、いつも譜面に追われ、吹き方が雑になってしまう事が悩みでしたが、今回の体験で丁寧に曲に向き合う貴重な体験ができました。コロナ禍だから実現出来たことですが、この体験をSWEで活かしていきます。
2021年5月16日 練習日記
今日は分奏と合奏DAY
F氏、打楽器パート、低音パートの方は、朝から夕方までお疲れ様でした。
来週は、木管分奏→合奏→金管分奏です。
またよろしくお願いします😅。
本番まで1ヶ月、素敵なチラシができました💕。打楽器パートのMさんありがとうございます。裏面には、感染防止対策もしっかり記載してあります。
合奏、分奏で気づいた点を各自整理して、本番に繋げていきましょう。
それでは、また来週。
2021年5月9日 練習日記
練習お疲れ様でした。
今日は、メインから1部、アンコールの合奏を行いました。
コロナ禍になってから、30分ごとに換気のため休憩を入れてますが、今までの休憩と違い、きちんと休めるので、合奏への集中力が高まってるように感じています。
とは言っても、楽譜を前にすると忘れることも多く、今日のF氏コメント抜粋しますね。
「下行音形で下を向かないで」
「同じ音や同じフレーズが二つ続いたら、後ろへ行くほど高めに」
「主旋律のパートは、強弱記号に関係なく、お客様へ聞こえるように吹いてください。周りの人は、誰が主旋律を吹いているのか聞くこと」
いつも通り音源は、LINEで配信します。
この音源録音のため、長々と使ったiPhoneの機種変更をしました。快適です😊。
今日は母の日ですね。
私からSWEのお母様方へ我が家の芍薬をプレゼント🎁
最後に
緊急事態宣言が延長されました。
SWEにも医療関係者が数名おります。
医療崩壊が起きないよう、各自、感染対策をして過ごしましょう。
2021年5月2日 練習日記
コロナ状況がなかなか良くならず、練習参加が難しい団員もおりますが、6月の定期演奏会が開催に向けて、今日も広いホールで換気をしながら合奏を行いました。
今日は、毎回お手伝い頂いている友人夫妻を迎えて全曲練習しました。
F氏より
「カウントが全てです!休みの間も忘れずに。長い音吹いてる時もね」
「音の出だしははっきりと、ホール行ったら何吹いているのかわからないよ」
詳細は、LINEで配信される音源をご確認ください。テンポ指示もあります。
GW中は感染対策をしながら、気分転換してください。こんな時だからこそ、いつもは気がつかない事を発見できると良いですね。
(おまけ)
我が家に新しいシベリアンハスキーの仔犬がやってきました。女満別空港から一人で飛行機に乗ってきたハイテンションガールです。
前のハスキーは、上手な演奏を聴くとすやすや寝るのに、下手な演奏を聴くといきなり吐く恐ろしく耳の良い子でした。
さて今回はどうかな?