2025年2月16日

久しぶりのホール練習でしたね、お疲れ様です。

今日は、1部全曲と3部1楽章の練習を行いました。

Y氏より
「ゆっくりした曲は、周りに音を聞いて入ると遅くなってしまう。周りの音を聞くのは大事だけど、タイムラグがあることも忘れずに、自分のカウントを大事にしてください。」

「1楽章は、少し譜面に慣れてきたようですが、録画まであと3回です。音源聞いて雰囲気も掴んでください。」

来週もホールです
よろしくお願いします。

梅の季節になりました。
三寒四温、だんだん暖かくなりますね。

2025年2月9日

朝から練習参加お疲れ様でした。

今日は、メインの練習を行いました。

Y氏より
1楽章
「頭からの32音符と43からの16分音符の違いを確認してください」

「今は頭から51の2拍前まで、300からは8つ振りしています」

「157からテンポ上がります。
♩=126」

4楽章
「指定テンポよりまだ遅いですが、譜面にはだいぶ慣れてきたようです。」

「Bの前の3拍子は、その前の4拍子からなだれ込まないように、3拍子としてください。前の小節から7拍子として考えても良いかも。」

「これから1楽章は、毎回練習に組み込みますので、譜面確認お願いします。」

来週は1部の合奏を行います。
準備よろしくお願いします。

クラリネットチーム犬軍団で寄木ドッグランへ。それぞれ自由気ままに遊んだ後の節分ショット。
この後、車エンジンかからず大変なことに…

それではまた来週

2025年1月26日

朝から練習お疲れ様でした。

先週は依頼演奏が延期になってしまい残念でした。
次の機会までお楽しみに。

今日は1部3曲の練習を行いました。

Y氏より
「フレーズ最後の音の処理にNつけて」
「同じ音続いたら高めにね」
「伸ばしている時に減衰しないで」
「フレーズ内の同じ種類の音符は、同じ長さで」

1部も3部もまだまだですが、「練習は裏切らない」ので少しづつ進んでいきましょう!

葬儀翌日、供養の気持ちを込めて、なんとか3楽章まで吹いてみました。
先生の音に重ねて吹いたら、音符の裏を吹くってこれかと実感!
譜面に謎のメモがたくさんあって面白い。

それでは、また来週

福島正和先生の訃報のお知らせ

訃報のお知らせ

このたび、当団正指揮者である福島正和先生が、2025年1月2日にご逝去されましたことをお知らせいたします。

福島正和先生は、設立当時より私たちの吹奏楽団を力強く率い、音楽を通じて多くの喜びと感動を与えてくださいました。その功績と温かなご指導は、団員一同の心に深く刻まれております。

先生の突然の訃報に接し、団員一同深い悲しみに包まれております。ここに、生前のご功績を偲び、心より哀悼の意を表するとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみ申し上げます。

福島先生の葬儀日程につきまして、以下の通りお知らせいたします。

日時:1月18日(土) 10時より
式場:南多摩斎場 第1式場
住所:東京都町田市上小山田2147
電話番号:042-797-7641

これまでご支援いただきました皆さまにも、改めて感謝を申し上げますとともに、故人の遺志を受け継ぎ、より一層の音楽活動に励んでまいります。

2025年1月5日

新年初練習、お疲れ様でした

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年早々、悲しいご報告をすることになり残念です。
F氏、2025年1月2日3時27分にご逝去されました。

昨年3月に再入院されてから、復活を願っておりましたが叶いませんでした。
10ヶ月近い期間、口から食することも、話すこともできなくて、大変辛かったと思います。
それでも、先生不在中の私たちの演奏動画は食い入るように見てくれて、先生の「指揮を振りたい、クラリネットを吹きたい」という悔しい想いが伝わってきました。

先生とのお付き合いも40年近くになります。

細いタバコ(モア)を好んでいたこと
合宿中のお遊びパターゴルフでもムキになったこと
好き嫌いが多くて、合宿中は特別メニューだったこと
リード折られたこと
先生の好みでマウスピース、リガチャー、リードを何度も変えたこと
サプライズ結婚式の2次会で指揮を振ってくれたこと(ダメだしで2回演奏😁)

思い出は尽きません。

「ちゃんとレッスンにおいで」と何度も言われたけど、結局通わず、それでも気にかけてくれて、音楽の大切なことをたくさん教えてくれました。

これからもSWEは、先生の教え通り、「聴いている人が心地良いと感じる音楽」を目指して行きます。
新しい仲間も増えました。
どうかSWEを見守っていてください。

error: Content is protected !!