2024年12月22日

2024年最後の練習が終わりました。
団員の皆様、お疲れ様でした。

仕事納めまで残り1週間、まだ忙しい日が続くと思いますが、年末年始はゆっくりお休みください。

来年早々の依頼演奏、定期演奏会と2025年も楽しみなことが続いています。
準備よろしくお願いします。
だいぶ寒くなってきましたので、体調に気をつけて、1月5日は元気な姿でお会いしましょう!

Happy holidays!
See you next year🐍

(今年も素敵な演奏で納めることができました。フィルハーモニクス=ウィーン・ベルリン)

video_540257049922240947-cvuRPsBc

2024年12月15日

年末恒例のクリスマスコンサートが終わりました。
今年も多くの方にSWEの演奏を披露できて嬉しい限りです。
寒い中、ご来場いただきありがとうございました。

団員の皆様、2公演お疲れ様でした。
そして、実行委員の素晴らしい工作に今年も楽しませていただきました。長期間の準備、お疲れ様でした。

さて来年1月からは、定期演奏会の練習に入ります。
これまでと違った形の練習形式になるので課題も多いですが、SWE得意の協力体制で取り組んでいきましょう!

それでは、また来週!今年最後の練習です

第35回定期演奏会

【更新 第35回定期演奏会へご来場いただきありがとうございました】

このたびは「相模原ウインド・アンサンブル 第35回定期演奏会」にご来場いただき、誠にありがとうございました。

当日は多くのお客様にお越しいただき、私たち団員一同、心より感謝申し上げます。皆さまの温かいご声援と拍手が、私たちの大きな励みとなりました。

また、会場が満席となり、一部のお客様にはご着席いただけないなどのご不便をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後はより多くの皆さまに快適に演奏をお楽しみいただけるよう、運営体制の見直しと改善に努めてまいります。

これからも地域の皆さまに親しまれる演奏活動を目指し、より一層精進してまいります。今後とも相模原ウインド・アンサンブルをどうぞよろしくお願いいたします。

相模原ウインド・アンサンブル
団員一同

【相模原ウィンド・アンサンブル 第35回定期演奏会のお知らせ】

相模原ウィンド・アンサンブルは、今年も皆さまに素敵な音楽のひとときをお届けします。第35回目となる今回の定期演奏会は、名曲とともに昭和へのタイムスリップをテーマに、心に響くプログラムをご用意しました。

■ 公演概要
• 日程:2025年6月29日(日)
• 時間:13:00 開場 / 13:30 開演
• 会場:杜のホールはしもと ホール(ミウィ橋本 7階)
※JR横浜線・相模線 / 京王相模原線「橋本駅」北口よりすぐ
• 入場無料・予約不要

■ 指揮

大黒屋 宏昌 ・ 清水 宏之

■ プログラム・見どころ
• 第1部
 ・P.スパーク《祝典のための音楽》 他
• 第2部 テーマ:「昭和100年」
 昭和の名曲を中心にお届けする懐かしさあふれるステージ。
 “タイムスリップ!?”をキーワードに、時代を超えた音楽の旅をお楽しみください。
• 第3部
 ・ショスタコーヴィチ《交響曲第5番》より

ご家族・ご友人お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください。団員一同、心よりお待ちしております!

■ 【お詫びと訂正】QRコードの不具合について

このたび配布いたしました「第35回定期演奏会」のチラシに掲載されているQRコードにアクセスできない不具合が判明いたしました。

ご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

正しい公演情報は、当サイトにてご確認ください。

今後このようなことがないよう、確認体制の強化に努めてまいります。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

2024年12月8日

今日は朝から夜まで、それぞれお疲れ様です

本番前最後の音源を送ります。
今日変わったところもあるので、確認をお願いします。

今年も実行委員が素敵なものを作成しているようです。何が出来上がるのか楽しみです😊。

まだ2回目公演は、席があるようなので、引き続き宣伝お願いします。

来週は、いつも通り、SWEらしいサウンドで楽しみましょう!
皆んな揃って演奏できますように…

本番よろしくお願いします

2024年11月24日

午後練お疲れ様でした

今日は、クリコン全曲の練習を行いました。

Y氏より
「次の音を早めにソルフェージュしましょう」

「跳躍する音形は、跳躍する前の音の裏拍を大事にすると高音が飛び出しにくいです」

「周りの音聞いて、ハーモニーに乗っかったり、溶け込んだり、その時々の状況で自分の役割を考えてみましょう」

クリコンまで、あと2回です
体調管理にもお気をつけください

定演メインの譜面も用意できていますので、パートを決めて譜読みを始めてください。4楽章は小節番号の記載をお願いします。

それでは、また来週

error: Content is protected !!