2024年5月12日

堺市民センターでの午後練お疲れ様でした。

今日は、3部メインと2部1曲目の練習を行いました。

Y氏より
「付点音符の間にカウントしてください。
同じ音形が続くとだんだんズレてきます。」

スコアとパート譜で強弱記号が違うところがあるようなので、一度スコアご確認ください。

今日の音源は、ホールの関係でいつもより指揮者の指示が聞きやすくなっているので、ぜひご確認ください。

音源の聞き方がわからない方は、パートの方に聞いてください。

これから曲を仕上げていくので、パート内に指揮者の指示を伝えましょう!

今日は「母の日」
SWEのお母様方、いつもお疲れ様です。今日はゆっくりできると良いですね😊。

それでは、また来週

2024年5月5日

GW中の練習お疲れ様でした。

今日はHさんによる練習を2部を中心に行いました。

まずは業務連絡、2部のラスト曲は演出があります。
パートによって指示が違うので、今日参加された方は、必ずパートメンバーへ連絡をお願いします。

Hさんより
「ダイナミックレンジの幅が狭いので、楽譜内の強弱記号を見直して、メリハリをつけましょう。」

「特にpレンジは難しいです。テンポが遅くなりがちなので、気をつけてください。
逆にfレンジは、走りがちなのでこちらも気をつけましょう!」

「2曲目は、全体的に軽く吹きましょう。
アクセントの前の音はちゃんと切って、アクセントの効果を出しましょう。」

「3曲目は、付点の音が間延びしないように。タイで繋がってる音が長くなりすぎて遅くなるパートがあるので、一緒吹いているメロディパートを聴いて修正してください。」

今日はこどもの日、鯉のぼりが泳ぐのにちょうど良い風が吹いていましたね。
それではまた来週

2024年4月28日

朝からお疲れ様でした。

今日は、2部スタートで3部までの練習を行いました。

譜面を見慣れてきた頃かと思います。
吹けなくても、曲想、リズム、音を改めて見直してみましょう。

先日ボイトレのレッスンで教わった言葉
「 Be with it!」(一緒になろう!)
あと2ヶ月です。

来週もよろしくお願いします。

(レモンの花と蕾がたくさんつきました。青虫くんが残してくれれば今年も豊作かな)

GW突入です!暑くなりそうなのでお出掛けの際はお気をつけて楽しんでください。

2024年4月21日

夜練お疲れ様でした。
今日は、1部全部と2部2曲の合奏を行いました。

大会議室が暑くて、集中力を保つのが大変でしたね。

今日は、1部全部と2部2曲の合奏を行いました。

Y氏より
「1部前半はだいぶ良くなってきたと思います。1部メインは、来週以降も見ていきます。」

「2部は、強拍がずれる音形があるので、確認してください。」

2部は、前にもお伝えしましたが、原曲の雰囲気感じてみてください。Jacson5のMichael可愛いです😊。

暑くなってきたので、練習中の水分補給と体温調整にお気をつけください。

(我が家のハゴロモジャスミンが満開になりました。F氏に春の花の生命力が届きますように)

2024年4月14日

午後練習お疲れ様でした。

今日は、1部のメインと3部の練習を行いました。

Y氏より
「音の処理に統一性がないのが気になります。それぞれの拍数で処理を同じにしましょう。」

今日は1部メインを通してみました。
これから本番まで通す機会も増えていくと思いますので、曲想の強弱と体力配分も考えながら、最後まで集中力切らさずに演奏できるにしましょう。

また来週お会いしましょう!

(八幡宮段葛、通勤途中で。まだ神頼みには早いね)

error: Content is protected !!