2024年2月11日

夜間練習、遅くまでお疲れ様でした。

今日は、1部メインの後半と2部2曲のリズムを重点的に練習を行いました。

また、メロディパートがどこなのかも説明があったので、自分の役割を確認して音量のメリハリに注意していきましょう。

小澤征爾さんが亡くなりました。
昨日は、昔撮りためていたドキュメンタリーを見返しながら、勉強家で魅力的な方だったと映像に引き込まれました。
ご冥福をお祈りいたします。

2024年2月4日

雨の中、朝からお疲れ様です。

今日は、1部の1曲目と3曲目の練習を行いました。

Y氏より
「まずは強弱を確認してください。
フレーズの作り方は、最初は個々に任せますので、考えてみてください。
あとは、3部メインの譜読みもお願いします。」

詳細は、音源で確認してください。

新しく入団された方へ
練習音源は、stand fmというアプリを使ってますので、よろしければダウンロードしてください。

それでは、また来週

(我が家の豆まきは、掃除係がすぐに出動して、あっという間に終わりました)

2024年1月28日

午前中練習お疲れ様でした。

今日はメインの譜読みを行いました。

まずは譜面を読んで正確に5拍子、3拍子に乗れるようにしましょう。
オケの音源聴いて曲のイメージ持つのも良いと思います。

定演の全曲揃いましたので、いつも通り小節番号振りもお願いします。

早いもので1月も終わりですね。
数えたら本番まで残り21回でした😅。
焦らず練習していきましょう!

(今年の厳島神社の弁天様)

2024年1月21日

今日はs氏による指揮で定期演奏会3部の曲の練習をしました。

・16分音符吹く時は頭の音をしっかり吹く。

・火星、木星は初見から合わせていく感じでやっていきましょう。

・5拍子に慣れていきましょう。

定演の曲が全て出揃いました!

6月の定演に向けて頑張っていきましょう〜🎶

ではまた来週^^

2024年1月7日

あけましておめでとうございます。
SWE初練習、午前中からお疲れ様でした。皆さんが元気に集まれて良かったです。

2024年は、まずは6月に向けて、「楽器を鳴らす」ことを目標に感動する音楽を作り上げていきましょう。
本年もよろしくお願いいたします。

最後に
元旦早々の大震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、 そのご家族や被災された方々に、心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
被害状況も明らかになっていない中、援助が届かない不便な状況続いていると思います。これから一つずつ状況が改善されていくことをSWE全員、祈っております。

(箱根神社のジンジャーエール)

error: Content is protected !!