2018年5月23日

2018年5月20日練習日記

5/19長丁場の練習お疲れ様でした。

録音データを全て聴き終わるのに時間がかかってしまい、Blog更新が遅くなりました🙇‍♀️。

1部→3部→2部、皆さんよく吹きましたね。

それでは、5/19のF語録etc.

(アルセナール)

「このポイントさえ押さえていれば、上手く全体が繋がっていく場所がある。この曲の場合は、B 2小節目の八分音符」

「意欲的に息をかけて、響かせて」

「シンコペーションの吹き方が甘いよ。」

「H前のpoco rit は、八分音符を強調したいためにある」

(ロマンツァ)

「単純な曲ほど徹底してまっすぐ、シンプルに吹くこと、そしてイマジネーションの世界では遠ざかったり、近づいたりを作って」

「最初の音が勝負!もっと息を出して」

(マードック)

「出だしは、sotto voce で」

「舌をつくと息が止まる癖がある。音を出し続けてスピードを変えない」

(白鳥湖)

「楽器という媒体を使って、自分の考えや感じていることを表現する」

「音から音楽にするには、その間のラインをどのように自分の中で気づけるかが大事」

「ワルツ出だしはプリエ!つま先で踊ってください」

「finaleの振り方

219は一つ振り、243から二つ振り、263から一つ振り、285から四つ振り」

(茶色)

「テンポが揺れてしまうので、縦の間の取り方を揃えてください」

(緑色)

「歌詞で歌うように吹いてください。歌詞が無い分overに表現しないと」

(虹色)

「進行感をもって、二分割は表側の音をしっかり、長く」

「細かくcountした上で、気持ち良く吹いてください」

「付点四分音符と八分音符の組み合わせ、八分音符を丁寧に」

「自分が今何の役割をしているのかいく考えて(メロディーorオブリガード)」

(桃色)

「いい感じになって来たね。聴いていて面白いよ」😂

(最後に)

「ピッチとか音程とか機械的に合わせるではなく、皆んなで聴きあって気持ち良くハマれば合っているから。相対的な音程感覚なんだよ」

「皆さんが同じテンションで楽しく吹くことが重要。あとはもう少しオシャレさとイマジネーションを持つことかな」

以上です。

F語録用ノートも3冊目になりました(^^)。

あと4週です。