2019年2月17日練習日記
日曜日の練習は、久々の午後からでY氏に見てもらいました。
最初は、来月の由野台中学校との合同練習の曲目の初見合奏
正直よく知らない曲が多くて😁
紅白で少し聴いたけどくらいかな。
先入観なくて良いかもしれないけどね。
来月は、大人の雰囲気で皆さんよろしくお願いします(^^)
さて、定期の練習は
1部3曲目から
「頭のFlの連符は落ち着いて」
「3小節目から、最後の8分音符長めにラン、伸びている音は最後まで力を抜かない、息の量を増やして密度を上げる」
「Aの6小節前からAに向けて少しづつcresc.」
「Bから、先に旋律を歌っていこう。タイできれた時にメロディも切れちゃう」
「C、2小節目からのタイの後の16分音符遅れる、後ろの方にも同じところあるからね」
「D1小節前、Hr、Tb、Euph、最初の音アクセント付いてないけど大事にして」
「Dから、中低音3、4拍目の2分音符抜かない。Tp3連符を引き出す8分音符が聞こえないよ」
「F2小節目から、Hr、Tb、Euph、BCl、BSax、4拍目の裏8分音符ハメて。
3小節目から、3つの音形重なっている。それぞれのグループ内で縦を合わせから、ほかのグループに乗っかって」
「G3小節前から、同じフレーズが2回続く、後ろを踏ん張る」
「K2小節目の頭強く」
「Vivo、16分音符の最初の音を大事に、聞こえないと」
「I、Hr、Tpの3連符強く」
「L、5小節間ブレスしないつもりで、フレーズ切れちゃう。大きくとりたい」
メイン
「頭からのタラ〜タラ〜で上がる人最初の8分音符大事にして」
「F、6/8は1拍目なくて後ろにずれている形」
「Uに入るためにTp1st重要、木管の連符は焦らずゆったり目で音にして、Tpの刻みは“Hrで〜す”ってドゥドゥドゥで」
「421、T.Sax4分音符の音の後ろがないよ」
メイン全体的に
「長い音、休符を休むクセがある」
「スタッカートになると音にならなくなる。4分音符と8分音符の区別がなくなる。舌を柔らかくして息を早く」
【業務連絡】
メインの音を確認するのはオケスコアでお願いします。指揮者用スコアは、パート符と同じです。オケスコアお持ちでない方は、ご連絡ください。確認します。
メイン聴きすぎて、ちょっとまずい感じ。以前、F氏が定演1ヶ月前くらいになると「そろそろ音源聴いてもいいよ」と言ってたけど、その通り。
まだ間に合うね。不器用に譜面を読み直します。
知らない方は、一度は聴いてね(^^)
また来週
あと207日