2018年11月25日練習日記
日曜日は、お疲れ様でした。
11月最後の合奏よりF語録です。
「たくさん息がいるわけではない、なるべくリラックスされた状態で吹けば聴いている人にもそれが伝わる」
「伴奏の長い音は、後から追っかけて、メロディーについて行けばいいやって思わないで下さい。環境を設定しているので、うまく作れないとsoloは吹けない」
「下の倍音を増して!」
「雑な音を出さないように、響を持って」
「誰かが歌うのサボると音が分かれていっちゃうよ。」
「タイがあったら必ず後ろの音をアンって歌わないと、これ常道です」
「cresc.に特化するのではなく、全体の流れを作ってください」
「メロディは移動ドで歌って」
「自分の音をよく聴いて、響を上げてハーモニーを作る」
「音を頭の中でイメージして吹きっぱなしにしない」
「アウフタクトは、息のタイミングをしっかり作って、しっかり吹く」
ここで、業務連絡
そりすべりのFは、swing調に変更になりました。
最後に気まぐれ小話
〜夢響オーディションより〜
「音にパワーがある。表情も豊かで情熱的」
「音程がいい。音に強弱がある。」
「非常に音楽的、心に響く音色で歌っている」
「心に刺さる音色で表情がある」
「音の引出しがすごい!休符の使い方がうまい」
「一声で空気が変わった。周りの音を聴いている」
「楽器への愛が溢れている。発音の仕方が良い」
「自然な歌い方で楽しそう、心に響く真っ直ぐな声」
クリスマスコンサートまであと11日です!また来週(^^)