2022年10月9日

2022年10月10日 練習日記

大野北公民館での練習お疲れ様でした。

今日は、来年の定期演奏会に向けて、試奏を行いました。
これから、クリスマスコンサートの練習に組み込んで行きますので、頭を柔軟にして対応していきましょう!

今日のF氏より
「やっぱり呼吸なんだよね。口が動いてしまうのも呼吸が原因。
“ちゃんと吸って、そのまま吐く。”
いつも言ってるけど、久しぶりに楽器を吹く人がレッスンに来て実感しました。」

もう一つ、Percに黄色のコンガが仲間入りしました👏
ヤフオク中毒のH氏からの寄付です。
どうぞよろしく😊。

急に気温が下がって、皆さん体調大丈夫ですか?寝る時は喉温めてお休みください。

それでは、また来週

2022年10月2日

2022年10月2日 練習日記

小山公民館での夜間練習お疲れ様でした。
使用しているのSWEだけでしたね😁。

先週に引き続き、参加パート偏っていたので、音量バランス難しかったと思います。
今日の音源は、個々の音色の確認にお使いください。

F氏より
「必要以上に舌を使わないこと、使う時は柔軟に、硬くならないように。特に出だしは息だけで吹かないと、せっかく良い音出してても台無しになってしまうよ。」

来週は15時から20時まで、大野北公民館です。場所も時間もいつもと違うのでお間違いのないように。

明日からかなり寒くなるようなので、皆さん体調崩さないようお気をつけください。

2022年9月25日

2022年9月25日 練習日記

夜間練習お疲れ様でした。

はじめに、ご報告。
SWEにコンサート用シロフォンが仲間入りしました👏。
楽器は出会った時が買うタイミングと常々思っておりますが、今回はMさんの強い想いが素敵な出会いに繋がりました🥰。
長く使っていけるよう大切にしましょう。


さて、今日は夜間だったので参加人数が少なめでした。
旋律パートが抜けていますが、逆に今日の音源は貴重かも。
参加された方は、今後の参考に是非聞いてみてください。

来週は、小山公民館での夜間練習です。
場所お間違えのないよう、よろしくお願いします。

2022年9月18日

2022年9月18日 練習日記

シルバーウィークの練習朝からお疲れ様でした。
最大級の台風の動きが気になるところです。皆さん、明日以降もお気をつけください。

今日のF氏より
「1週間経つと、元に戻っちゃう。
同じこと注意するの辛いので、忘れないでください。」

「音符の長さを正確にとること。
音によって管の長さが変わったり、鳴り方が変わったり、楽器によって色々事情があって、同じように吹いても、同じように聞こえない。その辺の感覚を身につけて同じように聞こえるように工夫してほしい。」

「リズムを正確にとること。楽器を吹く事でテンポをとるのではなくて、別なところで冷静にカウントすること。」

以前、F氏が「頭の中に太鼓叩いてるおじさんがいるんだよ。」という話をされてました。

皆さんの頭の中には、どんな人がいますか?
私がよく想像するのは、顎髭の生えた北欧の妖精ニッセ😁

最大級の台風近づいています。
皆さん、お気をつけて。
それでは、また来週!

(土曜日の茅ヶ崎海岸は、台風前の波にサーファーが集まりました)

2022年9月11日

2022年9月11日 練習日記

午後練習お疲れ様でした。

今日のF氏より
「何がダメかと言うと、フレーズ盛り下がって終わってしまうこと。これが盛り上がって終わることができれば音楽的には完璧になる。もう少しなんだよね。」

「ブレスするのはいいんだよ。ブレスしなきゃ死んじゃうから(笑)。でもブレスしたところで音楽が切れちゃうのはダメなの。
音楽は繋がってるんだよ。メロディを追っかけるチームも同じ。
ブレスしながら歌い続けてください。」

全ては「呼吸」ですね。
吹く前にちゃんと吸うこと、そして吸った分、ちゃんと使って音楽を繋げていきましょう。

昨晩の「中秋の名月」は大きくて、みているだけでパワーをもらえました😊。
朝晩、涼しくなってきて過ごしやすくなりましたね。秋も楽しみましょう!

それでは、また来週

error: Content is protected !!