2023年5月21日

今日は暑かったですね。
1日練習お疲れ様でした。

今日は、2部スタートで1部、3部と練習を行いました。

本番までの練習も残り少なくなってきました。
難しいパッセージの習得もありますが、曲全体としては基本的なことを忘れずに頭使って吹きましょう。

来週は、大野台公民館です。
残り4回!よろしくお願いします。

気温の変化が激しいので、体調崩さないようお気をつけください。

2023年5月14日

今週も雨
朝から夕方までお疲れ様でした。
運搬のお手伝いもありがとうございます。

今日はエキストラの方もたくさん参加していただき、打楽器もレンタルして、3部→1部→2部と全曲の練習を行いました。

全曲を通じて、F氏からは
「音の処理ができていないので、次の音がはっきりしない。
音の終わりをタン、タァーンと頭の中でNをつけてください。」

「1曲の中で、意識して気をつけないことが多いので大変だと思いますが、集中して取組みましょう。」

「旋律吹いているパートが引き立つように、伴奏、副旋律の方は強弱に気をつけてください。音楽は、みんなで作るんだよ」

T.Saxに新しい仲間が入りました。
皆さん、SWEのいろいろ教えてあげてください。

来週もよろしくお願いします。

2023年5月7日

 

雨の中の練習お疲れ様でした。

打楽器運搬のお手伝いもありがとうございます。

今日は、1部と2部の練習を行いました。

F氏は、昨日のリサイタル明けで、かなりお疲れだったと思いますが、時間いっぱい指導して頂きました。
別便の音源には、F氏のフレーズ作りのポイントも入ってますので、参考にしてください。

GW終了、残り1ヶ月半
来週もよろしくお願いします。

(アンコールの「忘れな草 Non ti scordar di me」心に響く曲でした。)

 

2023年4月30日

午後練お疲れ様です
今日は、副指揮者による2部の練習を行いました。

Y氏より
強弱によるメリハリをつけること。
休符分の音をイメージしてメロディが途切れないように。
2部3曲目は、強拍位置がずれていることを意識して。

今日は通しも行いました。
ブレス間隔やスタミナなど、感じ取れたかと思います。
あと2ヶ月、来週もよろしくお願いします。

GW期間中は、気をつけて楽しくお過ごしください。

2023年4月23日

2023年4月23日 練習日記

ホール午後練お疲れ様でした。

今日は盛りだくさん!
3部全曲、1部メイン、2部2曲目、1部1曲目の練習を行いました。

どの曲も細かい部分確認しながら、通していただいているので、音源聴いてみてください。
あらためて、F氏からの注意事項と出来ていないところがわかると思います。

4月も練習残り1回となりました。
F氏がいつも言われているように、
「一人一人が責任持って自分のパートを吹くこと」

来週もよろしくお願いします。

error: Content is protected !!