2025年8月31日

朝からアンサンブル、昼は選曲委員会、午後から合奏、夕方は実行委員会と盛りだくさんの一日、皆さんお疲れ様でした。

今日は定演の試奏曲とクリコン決定曲の練習を行いました。

クリコンは新曲もきましたね。
音の動きが面白い曲でした。
定演試奏では、一度本番にのったはずの曲なのに全く覚えておらず、情けない形で終わってしまいました。

Y氏より
「そろそろクリコンの曲を細かくみていきます。呼吸、強弱、調号、音の長さなど決まった曲から楽譜を読み込んでおいてください。」

練習帰りにボイストレーナーのピアノ弾き語りLIVEへ行ってきました。
F氏より、ずっと言われ続けていた「歌うこと」「鳴らすこと」。
これを習得したくて通っています。
今回YouTubeチャンネル「歌の匠」が開設されたので、よろしければ演奏のヒントにお使いください。
そういえば、Y氏もKさんも歌出身だ!

残暑厳しい中ではありますが、夏バテに気をつけて、また来週お会いしましょう。

2025年8月24日

今日も暑い中、お疲れ様でした。

クリスマスコンサートの曲は、今日練習した4曲は決定です。

Y氏より
「swingは、強拍が移動していること、裏拍から入ることなど、特有のリズムの取り方があるので、これから練習していきましょう」

「定番曲2曲は、F氏ver.から少しレギュレーション変更していきたいので、古い方は頭切り替えて、よろしくお願いします😁」

「曲中の和音構成も気にしてみてください。自分が第何音を吹いているのか、アンサンブル練習の時も考えてみてね」

クラリネットMさんが第35回定期演奏会のアルバムを作ってくれました。
全36頁の大作、素晴らし出来上がりです。

それでは、また来週

2025年8月17日

暑い中、朝からお疲れ様でした。

今日はSaxの見学者が見えました👏
定期演奏会以降、見学者も問い合わせが多いようです。
仲間増えると良いですね。

今日の練習は、ディズニーの数曲を試奏しました。

Y氏より
「pは、まずは息を入れて音にしましょう!」
「同じ音二つ続いたら?」
「スタッカート、アクセントの音の処理は?」
「和音の構成を考えてみよう!」

本番まで少し時間があるので、姿勢や吹き方など初心に戻ってチェックするのは良い時期ですね。

それでは、また来週!
練習帰りに送り火一日遅れでF氏へお線香をあげに行って、お約束のかき氷タイム

2025年8月10日

大野北公民館での練習お疲れ様でした。

今日は引き続きクリコンの試奏と実行委員長と技術委員長のチョイス曲を合奏しました。

ディズニー曲で始まり、懐かしい序曲、大江戸捜査網みたいなオリジナル曲、いつも試奏で終わってしまうバーンスタインと
、お盆休み突入の割にはメンバーも集まり楽しい試奏でした。

バーンスタインやデューク・エリントンの“Martin Luther King” いつか演奏したいと思いながら…..ここでリマインド。
定期演奏会の候補曲〆切は、8/20です!
何回応募しても大丈夫なので、思いついたらどんどんお送りください。

今日は、低気圧の関係でだいぶ気温が下がって過ごしやすかったですが、大雨の被害が出ている地域の方々が心配です。
皆さんも環境の変化と体調管理のお気をつけてお過ごしください。

それでは、また来週

2025年8月3日

大野台公民館の練習お疲れ様でした。
ことぶきチームは朝からお疲れさまです。

今日もクリスマスコンサートに向けて試奏を行いました。
今月中には曲が決まるそうです。

Y氏より
「だいぶ楽器を鳴らせるようになってきました、次は大きなホールでも届くように軟口蓋をあげて吹きましょう!」

「鼻の穴を広げる」、「眉毛をあげる」など色々方法はあると思いますが、良い音をイメージすることも大事ですね。
たくさん良い音聴いて真似しましょう!
それでは、また来週

台風接近直前、期待したけど雨降らなかった。必要なところに適量降って欲しいな。

error: Content is protected !!