2019年9月13日
おはようございます
明後日は、本番です。
皆さんのこれまでの成果を発揮して、楽しく、少しの緊張感を持って、お客様をお迎えしましょう。
今週は、気持ちが挫けそうな事もあり、気持ちを切り替えるためにお参りをしてきました。
同じ境内の中に、芸能の神「弁天様」が祀られていたので、琵琶に願い事書いて奉納してきましたよ。
そして、今晩は中秋の名月
パワー吸い込んでください(^^)
2019年9月13日
おはようございます
明後日は、本番です。
皆さんのこれまでの成果を発揮して、楽しく、少しの緊張感を持って、お客様をお迎えしましょう。
今週は、気持ちが挫けそうな事もあり、気持ちを切り替えるためにお参りをしてきました。
同じ境内の中に、芸能の神「弁天様」が祀られていたので、琵琶に願い事書いて奉納してきましたよ。
そして、今晩は中秋の名月
パワー吸い込んでください(^^)
2019年9月8日練習日記[速報版!]
演奏会前の最終練習お疲れ様でした。
まだ音源聴いていませんが、今日偵察😁に見えたアレンジャーのS氏からメインの感想いただいたので、速報板お送りします。
「前と比べてすごく良くなっている」
「譜面通りの音の長さに吹くだけで、もっと良くなるから、本番ではそこを気にして吹いて欲しい。それだけで全然変わる」
本番直前に嬉しいお言葉😊
2019年9月1日練習日記
おはようございます!
明日は、最後の練習日ですね。
これまでの注意事項たくさんありすぎて、頭混乱している人もいると思いますが😁
息吸って吐くこと
細かく数えて歌うこと
これだけです。
明日は、台風が直撃するようですが、道中お気をつけて。
アロマセラピストの友人がくれたお守り。
いろいろな種類があったようですが、私のはこれだった。
SWEのみんなに写真でお裾分け💕
・「さがみはら秋の文化芸術イベントガイド」に掲載されました!
9月15日に開催する第30回定期演奏会が「さがみはら秋の文化芸術イベントガイド」に掲載されました。
相模原市内各所で9月から11月を中心に開催される多彩な文化芸術イベント情報が掲載されています。
相模原市内の公民館等で無料で配布されている他、相模原市ホームページにも掲載されています。
相模原での芸術の秋をお楽しみください。
2019年8月25日練習日記
遅くなりました。
明日も長丁場になりますが、よろしくお願いします。
それでは、先週の注意事項を練習順で
(メイン1楽章)
はじめに、1楽章から2楽章はアタッカで入りますので、楽譜めくれるように準備お願いします。
Q
8分音符は、リズムに乗って軽く。3つの頭にアクセントつける感じで、頭の休符を感じて。
全音符歌って、伴奏もっと落として
Solo Cl、Hr3、Tb1は、大きく、滑らないで、もっと響かせて
529
3連符、タァン、タァン、タァンで聞こえるようにはっきりと。
357
3、4拍目の4分音符早い
361、362
8分音符つまらないように
386から387
メロディは、シンコペーションはっきり
381
前から同じ音続くので高めに
U
3連符は、高い響きで、舌で対応しようとしないで、ハハッ、ハハッ、1個ずつ丁寧に
442
3拍目裏と4拍目を正確に、3連符チームとはビート変えてカウント
(オープニング)
頭
ちゃんと指揮見て!そういう風に降ってないよ。
7
4拍目の8分音符2つの音価注意
Bから
Tp3、Corが3連符決めてくれないと
2ndTpもっとはっきり、遅れないで
C2
4分音符の下行形は、後ろに行くほど元気に
37
8分音符2つは、1つずつはっきり
D
メロディ乗り遅れないように
50
dim早すぎる。書いてあるところ見てから、おもむろに始める
F
3連符の後ろ4分音符は、強拍出して!
3連符の方が大きいよ。
molt allargando
音の終わりを作って
last
アンって言い直して、トリルの人も
(1部1楽章)
B
2拍目はアクセント、その前と同じ音だから、前の音をちゃんと処理して
D4
Cl、Ob、Saxは、dimしないとFlに渡せない
Allegro
頭が大きすぎると音楽が繋がっていかない
69
ritは、表側で待って
70
sfzは遅らせて、和風っぽく
86
Tp柔らかすぎ、もっとはっきり
(1部2曲目)
①
lastは、この曲で幕が上がるから決して弱くならないように
②
メロディの4分音符は、短く吹くつもりでないと遅れてくる。Nつけて
③
頭 Tp 同じ音4つ続くよ。
④
頭 2:1になってないよ
3小説目から不安定な感じでないかなぁ。もっと息出してSoftな感じで不安定感を
⑤
2小節目からf、6小節目からmf 違いを出して
⑥
頭4拍目、急ぐよ。
⑦
1、3拍目を意識して。
41から急に遅くなるよ。
(1部3曲目)
頭
のばしチーム、うるさい。G音は弱くてよい。
メロディは拍出して
A
メロディもう少し前へ。追いかけてる
13
3拍目から出てくる人遅れてる
32
Hrは焦らず、1つ1つしっかり
7連符は、ウン、3、3、4で
61
BCl、BSax、Euph
最後の2つ聞こえたい。前の音を休符くらいに考えないと
N
フレーズが短い、9小節ワンフレーズ
軽やかに2、2、2、3で盛り上げて
(メイン2楽章)
T
4分音符長く、強く。8分音符はin tempoで。
492、493
3、4拍目をはっきり、すべらない。
665から
Tp、Hr、Tb、4分音符長く
667
Cor アクセンティックに
頭
8分音符長く、強く
9
2拍目の8分音符短い
31
8分音符は正確に入れて
B
Euph 遅れてる、指揮見て
48、50
8分音符ずれている人います。拍を出して
50
タラランの人、遅くならないように
55
タラタァーンの人、ウンを感じて
8分音符の人は、3つの頭を出して
71
拍頭出して、急がない
E
speedが違う、すべらないで
109
Ob、EH、Bsn、SoloCl
強拍を強く、手前の方が強くなってる。
Presto
拍頭を決めて、つまらないように
364
メロディスラーの人はちゃんとスラーつけて、CBとFagotは、スラーがついていないので違いを出したい。
(2部1曲目)
9
低音は、表側を強く、リズム出して、途中の8分音符2つが詰まらないように
13
アウフタクトの連符聞こえない
前の音を処理して
17
メロディの人、タイが長すぎる
34
最後の4分音符は、次のアウフタクト
57の前
rit?→ 要確認
63
重ったるい、牛が車を引いてるよう
8分音符のきざみ、最初の音を響かせて、かつ、短く
メロディは、タイの音、2分音符、長い音は16分でカウント
119
強拍意識して
126
Nつけて
183
Fl dim早すぎる。フェルマータの音で間に合う
187
8分音符の入り弱く
194
16分音符パート小さく
212
テンポ上がるよ。
219
金管 最初の8分をあけて3連符はっきり
last
前の8分音符とフェルマータあける
あと2回で前日リハ
体調管理に気をつけて。