2018年7月22日練習日記
カテゴリー: ブログ
活動報告や日々の一言を配信中です!
SWEの活動内容や練習での出来事をご紹介します♪
是非覗いて見てくださいね!
2018年7月15日
2018年7月15日練習日記
新年度の初合奏、暑い中お疲れ様でした。
今日は、皆さんから寄せられた定期演奏会候補曲の試奏しました。
まずは「イギリス民謡組曲」を題材に徹底的に息をだす練習を行いました。
頭の音で、譜面を吹くことで、息の使い方を覚える。今まで一番辛い「イギ民」でした😅。
続いて、ホルスト1組、クラウンイペリアルと、F氏還暦祝いの時に結成した「100人バンド」のプログラム!
今でも、F門下生100人での音色が忘れられないです(^^)。
最後は、スパーク作品、ジュビリー序曲、祝典のための音楽の2本立て。
F氏は不満そうでしたけど😁
さて、新年度最初のF語録です。
「練習場所と本番ホールで、鳴り方が違うのは仕方がないこと。いかに本番の舞台でパフォーマンスが発揮できるかが重要で、そのためには練習で響きをちゃんと作りましょう」
「音を吹こうとしない!この音を歌えるといいなぁと思って吹く」
「細かい譜面になると喉がしまってしまう。舌を奥に引いて、喉で支えないこと」
辛いイギリス民謡が終わったところで
「大変辛い練習だったと思います。
最初は楽しんで譜面を吹ければ良いかもしれないけど、どこかでこういう練習をしないと、そこから突き抜けて人が感動するような演奏にはならない。
自分が楽しければ良いだけではすまないところがあって、SWEはそういう段階になって来ているので、人に幸せを与えるような演奏ができるようにしましょう。」
それでは、また来週。
2018年7月8日
2018年7月8日
定期演奏会から2週間あいて、本日は定期総会。
今年度の役員もスムーズ決まり、新しい年度が始まりました*\(^o^)/*
来月から、オペラのバンダ演奏、障害者支援センターでの依頼演奏、クリスマスコンサートと楽しい本番が続きますね。
そして平成元年の初舞台「横浜博覧会」から30年、次回の定期演奏会は記念すべき第30回です。
早めに曲決めて取り掛かりましょうね。
先月までF氏から注意された事もお忘れなく😁。
それでは一年間よろしくお願いします。
伝える喜びを感じて💕
2018年6月25日
2018年6月24日 定期演奏会のご報告
第29回定期演奏会が終わりました。
過去最高の入場者数431名!
終演後に暖かいメッセージもたくさん頂き、感無量です。
ありがとうございました💕
そして、ステージ上で力を貸してくれた方々、会場スタッフの方々、いつもSWEを助けてくれてありがとうございます。
来年は、第30回を迎えます。
F氏が「音楽にゴールはない」とおっしゃっている通り、SWEは毎年少しづつ成長して、「お客様へ感動を与える演奏会」を作り上げていきたいと思います。
今回の本番で、今更ながらSWEには刺激を与えてくれるメンバーが多いなと感じました。
「練習する曲がないと気持ちがシュンとなってしまう人」、「とにかく本番が大好きで吹奏楽への想いが強い人」、「上手くなりたいと会社勤めなのに毎日楽器を吹いている人」などなど
仲間に刺激を受けながら、私ももっと成長したいと思いました。
最後になりましたが、アレンジャーのS氏へ、念願の「白鳥の湖」が演奏できたこと心より感謝します。楽譜を購入したものの、F氏より「原調でないとなぁ」と言われ、また落選か!と思っていたところに現れてくれて、更に素晴らしいFinaleを追加して頂きありがとうございました😊。
それでは来月から新年度です。
また一つ若返ります✌
2018年6月17日
2018年6月17日練習日記
本番前の最後の合奏お疲れ様でした。
さぁ来週の日曜日、これまでやってきたことを思い出しながら、十分に力を発揮できますように。
F氏との3つの約束ごと
「細かく数えること」
「歌うこと」
「Nをつけろ!」
それでは、来週日曜日に🎵